「近畿シン農泊報告&交流会」開催のお知らせ[2026年2月13日(金)]

近畿圏内で農泊に取組む皆さんの事業報告&交流会を開催します! 全国的にも先進的な取組を実践されている農泊協議会から直近の活動について発表頂く他、ゲストも交え、これからの農泊の可能性、進め方について意見交換を行います。 報告会、トークセッション後の交流・懇親会もお楽しみ頂けます♪

開催日時

令和8年2月13日(金曜日) 13時30分~17時00時(受付13時~)

会場

大阪合同庁舎第1号館 第1別館 2階大会議室(大阪府大阪市中央区大手前1丁目5-44)
会場の地図(外部リンク

対象

農泊実践者、これから農泊を始めたい方・農泊に興味のある方、行政関係者、学生、農泊に関わりのある幅広い分野の事業者の皆さんが対象です。

定員

100名(先着順となります。定員になり次第、締切りますのでお申込みはお早めに!)

プログラム

第1部 農泊地域の取組報告

(事例1)半農半X 農泊モデル

【京都府】 綾部農泊推進協議会

(事例2)専業農家から学ぶ農的暮らし×農泊

【兵庫県】 心に残る淡路島農泊推進協議会、北淡路農泊連携協議会、北淡路農泊連携協議会

(事例3)自立運営する農泊協議会

【奈良県】 明日香交流人口促進協議会

第2部 ゲストを交えたトークセッション

塩見直紀氏をお迎えし、「農泊」と「半農半X」をテーマにディスカッションを行います。

【テーマ】「農泊×半農半X」という希望~これからの生き方と地域の可能性を求めて~

塩見直紀 氏

半農半X研究所代表 総務省地域力創造アドバイザー

京都府綾部市生まれ。「半農半X(=天職)」を30年前から提唱。翻訳本は台湾、中国、韓国、ベトナムにもひろがる。 著書に『半農半Xという生き方【決定版】』『半農半X的これからの生き方キーワードAtoZ』など

終了後に懇親会(有料)も企画します♪ 実践者の皆さんとの交流をさらに深めて頂く機会ですので、是非こちらもご検討ください。※参加希望者はお申込み時に併せてご予約ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次