≪締切ました≫[ムラ暮らしインターン2023] 「求む!里山保全100年計画後継者」編(大分県竹田市)

大分県の南西部、九州の中央に位置し、くじゅう連山やその麓に広がる久住高原、ユネスコエコパークに選定された祖母山など、雄大な自然に囲まれた地域で、『里山保全百年計画』に取組む「NPO法人里山保全竹活用百人会」の皆さんと一緒に里山保全に係る研修を行います。

この地に暮らす子どもたちのため、さらにそれが竹田の活性化につながるための「里山保全活動」の様々な取り組みを学びましょう。
竹害を解決し、竹を活用したムラづくり!竹田のチャレンジを知恵と体を使って応援する2週間です!

【実施日

事前オンライン研修:2023年11月13日(月)19時~

現地研修:2023年11月20日(月)~12月3日(日)

里山保全百年計画に取組むNPO法人里山保全竹活用百人会の皆さんの元で、竹の伐採や竹の廃材を活用した竹工芸などのものづくりを行いながら、里山の保全と資源の新たな活用の取り組みを学びます。
さらに地域おこし協力隊など移住者の方々との交流会も予定しています。
インターン終了後、マッチングが出来れば、里山保全と竹工芸をテーマとした地域おこし協力隊としての道も拓かれていますよ。
※竹田市は、地域おこし協力隊の採用数は全国的にも多く、20代~40代の方々が協力隊卒業後も様々なカタチでまちづくりに参画されています。画家や陶芸家、染色家に彫刻家などのアーティストの移住者も多いのが特徴です。

【研修内容】

●竹加工作業
●竹加工販売の勉強会&ECやCFなどの具体的なアイデア出し
●里山保全活動に関わる人々(百人会メンバー、地域おこし協力隊、作家さん、移住者など)との面談
※市長表敬訪問もあります。

【経験できること】

・里山保全活動の取組みを現場で学べる
・竹工芸品づくり
・全国的にも有名な竹灯籠「竹楽(ちくらく」の運営組織からイベント運営について学べる
・まちづくりたけた株式会社のまちづくり事業について学べる
・地域おこし協力隊先進地の竹田で活動する隊員PBたちとの交流

【インターン研修スケジュール】
○事前オンライン研修 2023年11月13日(月)19時~ 
オンラインで事前打合せ。研修内容のことや、滞在中に気を付けることなど不安に思うことは事前にどんどん質問してください。

○現地研修(スケジュール)
※里山保全活動のひとつである「竹楽」が11月19日に最終日を迎えます。今回の研修に大きく関わるイベントなので、前日に竹田入りして「竹楽」をご覧になることをおすすめします。

2023年11月20日(月)~12月3日(日)
[初日:11月20日(月)]
10:00~12:00 オリエンテーション
13:00 百人会について・城下町案内   夜 関係者懇親会

[滞在中:11月21日(火)~12月2日(土)]
午前中 竹加工作業
午後  竹田市わくわくツアー、竹田市関係者訪問、市長表敬訪問、作品発表会など

※12:00~13:00お昼休憩
※期間中の休息日 3日 (自主活動)

[最終日:12月3日(日)]
9:00~  振返り
12:00頃 解散

○事後オンライン研修
個別対応

○合同報告会
2024年2月21日(水)19:00~
【里山保全活動とは】
竹田の城下町では毎年11月、灯りをともした竹灯籠を並べる 「竹楽」が行われます。「明」と「暗」の対比によって生まれる幽玄的な景色が見るひとを惹きつけ、毎年十数万人が訪れるイベントです。
「竹楽」には「伐竹 = 里山保全活動」で切った竹を使います。
竹楽に使った竹は、「オリジナル竹製品の開発」など、自主財源確保のため新しい取り組みも始めています。 また、こどもたちに里山をのこすためには、私たちが里山を守るのも大切ですが、まずこどもたちに里山を知ってもらい里山を好きになってもらう必要があると考えています。そのために「親子森林教室」という教室を開いています。
私たちはこの竹楽、伐竹、親子森林教室などの「里山保全活動」を100年続ける目標を掲げています。
【現地でお世話してくれる方々】
●NPO法人里山保全竹活用百人会
竹田市で里山保全百年計画に取組んでいる団体。竹林を伐採した竹を活用した「たけた竹灯籠・竹楽」の活動を23年前より開始。竹林や公園の整備の他、竹炭や竹チップ、竹製品づくりを行っています。

●まちづくりたけた株式会社
「竹田を愛する全ての人と共に豊かな暮らしと、竹田の未来を創造する」をコンセプトに、竹田の空き店舗などの活用や誘客促進の取り組みを行うタウンマネジメント事業と地域の企業や人材をつなげるコーディネーターとしてのコンサルディング事業を行っており、里山保全活動にも大きく関わっています。
募集要項
[応募フォーム]コチラから
必要事項をご入力の上、お申込みください。

[募集人数] 最大5名

[参加条件]
・ものづくりや竹林保全活動、地方への移住に関⼼のある⽅なら経験は不問
・13泊14日の現地研修及び、事前・事後研修に全てご参加いただける方
・農業経験不問
※学⽣応募可 
※概ね60歳くらいまで。日本国籍に限る。

[応募締切り]
2023年 11月 12日(日)
【参加費】

 無料
(現地までの交通費は自己負担となりますが、研修費・宿泊費は無料です)

【必要なもの】

・作業時に着る、汚れてもよい服(畑作業時は長袖・長ズボン、動きやすい靴を着用ください)
・長靴、カッパ、帽子、水筒
・着替え、タオル、洗面具(歯ブラシ)など

<プラスα>

・ものづくりを楽しむ気持ち

【宿泊について】

トラベルイン吉富(別館) 相部屋(男女別)古民家改修・別館・一棟利用・個室3部屋
<設備>・WIFI・リビング・キッチン・バストイレ・洗濯機

【食事について】

各自でとってください。
近隣の飲食店やスーパーなどをご利用頂ける他、宿にて自炊も可能です。

【集合場所について】

11月20日(月)9時50分迄に「城下町交流プラザ(大分県竹田市竹田町487番地1、電話 0974-63-0808)」までお越しください。
・JR豊後竹田駅から徒歩約7分
・アクセスはホームページをご確認ください>>
https://jokamachikoryuplaza.com/


◆Google Map
https://maps.app.goo.gl/PiREt2tFRVdBjgwg6

【“竹田市”のご紹介】

竹田市は、大分県の南西部、九州の中央に位置し、「阿蘇くじゅう国立公園」内の くじゅう連山や、その麓に広がる久住高原、ユネスコエコパークに選定された祖母山など、雄大な自然に囲まれた地域です。
市内中心部には日本百名城の一つ、国指定史跡 岡城跡があり、その眼下には武家屋敷通りなど城下町が古の面影を残します。
世界有数の炭酸泉と称される長湯温泉をはじめ、市内にはいくつかの泉質が違う温泉や、日本名水百選に選ばれた竹田湧水群も湧出しています。

 【岡城跡】

1594年に豊臣秀吉の命でこの地にはいった岡藩初代藩主中川秀成(なかがわひでしげ)が石垣づくりのお城にしました。本丸からくじゅう連山を、西の丸からは阿蘇山と城下町を一望でき、二の丸には「荒城の月」の作曲者 瀧廉太郎像(朝倉文夫作)があります。

【ラムネ温泉館】

九州で初めての「源泉かけ流し」を宣言した長湯温泉は、世界屈指の炭酸泉。
32度の露天風呂では全身が銀色の泡に包まれ、42度のにごり湯の内湯と交互に浸かれば入浴効果は絶大です。

ムラ暮らしインターンとは

コロナ禍の中、新たなライフスタイルや働き方が注目される中、地方への“移住”も一つの選択肢として注目を高めるようになりました。ただ田舎暮らしに興味はあっても、「いきなり知らない場所へ行って暮らすのはハードルが高い」のが現実ではないでしょうか。

私たちは日本の農村漁村=ムラを訪れ、農家や漁師が暮らすお宅や古民家に泊まり、ムラでとれた旬な食材を味わい、地域ならではの様々な体験を通じてその地に暮らす人々との交流を楽しむ“ムラたび”を広める活動をしていますが、旅の一歩先の“観光と移住のあいだ”、“もう一歩、地域に入り込む経験”をしたいという方が増えていることを実感し、今回、地方で働く・暮らすのリアルな生活が経験できるお試し体験ができる【ムラ暮らしインターン】を企画し実施する事にしました。

移住をするにも「働く場」がなくては生活が出来ません。新しい生活環境への「暮らし」をしながら、新しい「仕事」に慣れるのも、色々と考えることが多く、即断出来ない方も多いようです。まずは農家さんらと一緒に働きながら田舎暮らしを経験することで、地方への“移住”をイメージしてもらえればと考えています。

【お問合せ】
(一社)九州のムラ 
ムラ暮らしインターン募集 里山保全100年計画後継者係
E-mail:muratabi.9mura+taketa@gmail.com

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次